強い会社を作る手帳とは、経営者にとって大切な力を育てるために二条彪が開発したワークシートです。
常に身近にあり、いつでもどこでも簡単に入力と見返しができるスマホアプリに日々記録をつけていくことで、強い会社を作るための力が満遍なく育つように設計されています。
二条彪からのメッセージ
構想約12年をかけて、2014年に誕生した二条彪の『今日の教訓手帳®︎』。
社長や後継者、幹部のみなさまのために、真に役に立つ手帳を作りたい!という私自身の強い想いから生まれたこの手帳が、時代の流れと共に進化し、この度スマートフォン向け手帳アプリ『強い会社を作る手帳®︎』として誕生しました。
前身である紙の手帳は、私自身の二代目社長としての経験から「こんな手帳があればいいのに」と現場で感じたことをすべて反映させて制作したものです。発売から5年間で延べ約3000人の方に愛用していただいており、なかには毎年「これじゃないとダメだ!」とリピートしてくださっている方もいらっしゃいます。それだけ多くの経営者、後継者、幹部のみなさまに必要とされる手帳になり、私自身大変嬉しく思っています。

時代に合わせ、手帳も進化しました
近年、長年愛用いただいている方々から「紙だけでなく、携帯のアプリにしてほしい!」という要望をいただくようになりました。私自身もタブレット端末やスマートフォンを使う機会が多くなり、新しく出てきた色々なサービスを使うようになりました。そして、それらをフル活用することでの便利さを非常に強く感じてきています。また、これから後継者、会社の主力となっていく今の若者たちに目を向けると、彼らはもはや紙の手帳を使わず、スマートフォンのアプリで様々に管理しています。
このような時代の流れを私自身が感じ、将来を見据えた上で、より多くの経営者、後継者、幹部のみなさまに使っていただき、より長く愛される手帳となるためには、今こそが『今日の教訓手帳®︎』も進化するタイミングだ!と強く思いました。そして、2年の構想を経て、この「強い会社を作る手帳」アプリが完成いたしました。
アプリ化でより簡便に
「強い会社を作る手帳」では『6つの力 実践ブック』のワークシートがアプリで簡単に記入できるように形を変え、収録されています。この6つの力をまんべんなく高めていけば確実に「強い会社を作る」ことができます。日々入力し、読み直し、少しずつ確実に「強い会社」の実現を目指してください。
中には、スマートフォンのアプリということで、使い勝手に不安を覚える方もいらっしゃるかもしれません。
ですが、そこはご安心ください!
私、二条彪が使い勝手のよさを保証いたします!
さらに!「6つの力」を伸ばしていくための、このアプリご利用の方だけが受講できる特別セミナーも開催いたします!
私、二条彪がそれぞれの「6つの力」について解説し、このアプリの使い方、経営力向上のヒントもお伝えしていきますので、どうかご安心ください!
より入力しやすく、確認しやすく、そして持ち運びしやすくなり、中身も進化した『強い会社を作る手帳®︎』。
今回も満を持して、全ての経営者、後継者、そして”経営”に関わるみなさまにお勧めいたします。
フル活用していただくことで、経営者としての力がつくだけでなく、あなたの会社が強くなっていくことを実感していただけると思います。
ぜひ、あなたの「優秀な執事」として使いまわしていただければ、この上ない喜びです。
経営者に求められる6つの力
心構えの力
人の上に立つリーダーには、人一倍きちんとした心構えが求められます。
心構えとは、精神論ではありません。あなた自身のリーダーとしての振るまいの軸となり、会社の軸となっていくものです。そこには、考え方だけでなく、人間性や感性も求められます。きちんとした心構えがあってこそ、身につけた知識・経験をより効果的にあなたの会社に活かしていけるのです。
ビジョンの力
社長の仕事は、働く社員に夢と希望を与えることです。また、今いる社員一人ひとりに対して、「今の仕事が楽しい!」と思える瞬間を与えることです。そのためには、社長自身が未来を明るく描き、伝えていく力が求められます。
「こんな会社にしたいんだ!」そんな理想の姿を純粋に語り、周りに伝えることにより、人は動いていくのです。
財務の力
財務の力とは、”会社の数字を読む力”です。
昔から、肥沃な土地を持っている者が農業をやり、器用な者が職人となり、算術に長けた者が商売をする、と言われてきました。算術ができない人は、商売をする資格がないともいえるでしょう。
財務は難しいように感じるかもしれませんが、経営者に求められる財務の知識レベルは、専門家のレベルほどではありません。ぜひ気構えずに、習得してほしいと思います。
マーケティングの力
マーケティングとは、未来の設計図を描く知識です。
現在の自社の製品・サービス、そして何よりも顧客のことを考えていくマーケティングは、中小企業にとって最も欠けている知識とも言われています。
専門的な言葉が多く出てくる分野ですが、本や講義で学ぶ以外にも、日常にたくさんのヒントが落ちているのも特徴です。
マーケティングの眼を持ちながら日常を観察し、現状の閉塞感を打破する考え方を身につけましょう。
コミュニケーションの力
中小企業にとって、コミュニケーションスキルはあと回しにされがちです。しかし、実際は業績が良い会社ほど、社内のコミュニケーションの質をより重視し、スキルを伸ばす社員教育に力を入れています。
業績が上がる会社になるためには、円滑な人間関係が大きな役割を果たします。あなた自身が、そして会社の全員が活発で質が良いコミュニケーションを交わせるように、知識とスキルを習得しましょう。
リスクマネジメントの力
経営は、ハイリスクハイリターンが本質です。つまり、リスクマネジメントの感覚や知識は、経営者として必須です。
確かに、リスクばかり考えていては一歩も動けなくなるでしょう。しかし、万が一のことを考え備えておくと、有事が発生したときに圧倒的な差となり、あなたの会社を救うこととなるのです。
有事が起きた時、早期解決となるか、問題が長期化するか…その命運を決めることになるのは、リスクマネジメントの知識です。
経営者に求められる6つの力(結論)
『強い会社を作る手帳®︎』は、日々アプリを使うことで、この6つの力が自然と習得できるようにしました。
毎日の行動や知っておかなければいけない項目などについて、日々『強い会社を作る手帳®︎』に記録しながら6つの力が満遍なく習得できます。
この手帳を使い続けることで、バランスのとれた「大人の経営者」を目指しましょう!
「後継者アカデミー」「後継者アカデミー大学院」「二条ゼミナール」「期待の幹部社員養成アカデミー」など、二条彪の教育プログラムは、この6つの力を育成することをその理念に掲げています。
主な機能紹介
「心構えの力」-心くばりの記録
頂いたもの、差し上げたもの、食事をご一緒したことなどを、相手の方ごとに記録していくことができます。
記録を振り返ることで、好みが見えてきます。次回お会いするときの参考にして、大切な方とより仲を深めていきましょう。
「財務の力」-資金繰り予定表
簡易版の資金繰り表を作成し、全体の流れを把握しておきましょう。
いざというときに焦ることがないように、備忘録のように毎日見返しましょう。
いくつかの項目は、タップすることで直接該当するページを開くことができます。
「マーケティングの力」-マーケティングミックスシミュレーション
ターゲットに合わせて4Pを考え、マーケティングの全体を設計することができます。
ワークシートを埋めていくことで、アイデアを整理できます。
とりあえずメモ
せっかくいいアイデアを思いついたのに、書くものを探しているうちに忘れてしまった…なんてことはありませんか?
思いついたら「とりあえずメモ」に記入しておいて、落ち着いてからコピー&ペーストで整理しましょう。
もちろん、普通のメモとして、備忘録やToDoリスト等にも利用できます。